コントローラーの左上部にあるボタンやダイヤルはビデオ撮影で使用、逆に右上部のボタン類は静止画撮影で使用、その操作方法を紹介します。《ムック「ドローン空撮入門」の詳細はこちら》
(2015/6/29)
3画面をシンクロさせて紹介した基本操作の中で、操作視点と搭載カメラ映像を入れ替えたものです。モバイル端末に表示される搭載カメラ映像風に再現。《ムック「ドローン空撮入門」の詳細はこちら》
(2015/6/26)
コントローラーのスティック操作画面とPhantom 3搭載のカメラ映像をシンクロさせた3画面でフライトの基本操作(離着陸、前後左右、上昇下降)を説明します。《ムック「ドローン空撮入門」の詳細はこちら》
(2015/6/23)
Phantom 3がGPS信号を捕捉できたかの確認から、離陸時のコントローラーのスティック操作、そしてハンドキャッチ時のスティック操作を紹介します。《ムック「ドローン空撮入門」の詳細はこちら》
(2015/6/22)
モーターのON/OFFを行うコントローラーの操作方法を紹介します。左右スティックを逆八の字の形が重要で、OFFにするには別の操作方法も!《ムック「ドローン空撮入門」の詳細はこちら》
(2015/6/19)
Phantom 3を安全に飛行させるために行う重要な作業「コンパスキャリブレーション」。東西南北の位置をPhantom 3に記録させる手順を紹介します。《ムック「ドローン空撮入門」の詳細はこちら》
(2015/6/18)
ジンバルの留め具の確認と固定ホルダーの外し方から2種類あるプロペラの装着方法、そして電源の入れ方のポイントを紹介。《ムック「ドローン空撮入門」の詳細はこちら》
(2015/6/16)
Phantom 3搭載のカメラ映像や通信状況を表示するモバイル端末、これをコントローラーのホルダーに固定して、ケーブル接続するまでを紹介します。《ムック「ドローン空撮入門」の詳細はこちら》
(2015/6/15)
ムック「ドローン空撮入門」の付属DVDに収録された「ドローンの飛ばし方ビデオ講座」の映像を順次紹介します。DJI製 Phantom 3を操縦するのはRallyStream代表の染宮弘和氏。
(2015/6/12)
イベントCP+2015ビデオリポート
CP+2015会場のEIZOブースから、写真家 桃井一至がビデオリポート。4月に発売されるEIZOの4Kディスプレイ「ColorEdgeCG248-4K」の実力を一足先に体感。CP+会場ではディスプレイとプリンタのカラーマッチングの体験もできるぞ!■CP+2015 徹底レポート■
(2015/2/12)
取材チャンネル
パナソニック 4K対応 スマートビエラ AX800シリーズ/本田雅一篇
4K対応スマートビエラの最新型を取材したダイジェスト映像の第2弾、今回は本田雅一。シネマモードを鑑賞しながら、進化したスマートビエラを入念にチェック。様々なシーンの映像を見比べ、本田が口にしたひと言とは?《関連記事はこちら》
(2014/5/26)
取材チャンネル
パナソニック 4K対応 スマートビエラ AX800シリーズ/スタパ齋藤篇
スタパ齋藤が4K対応スマートビエラの最新型を取材した模様をダイジェスト版でお届け。猫の動画にくぎづけになったり、新機能の「インフォメーションバー」や「マイチャンネル」を楽しみまくる姿は必見です!《関連記事はこちら》
(2014/5/19)
スタパビジョン
#119 Panasonic「ホームスマートフォン VS-HSP200S」
通話やインターネットを楽しめる、便利な家電です。Android搭載のコードレスのカラーモニター子機は、通話はもちろん、アプリをダウンロードできたり、FAXで受信した画面を表示しタッチペンで手書きして返信も可能!
(2013/6/4)